晩秋のころになると、見ごろを迎えるのが紅葉です。特にキャンピングカー宿泊で自然豊かな環境で過ごすとき、紅葉も一緒に楽しめることも多いですよね。とはいえ、葉っぱの色が変わっていく紅葉は、自然の美しさとともに不思議も感じます。そこで今回は、意外と知られていない紅葉のメカニズムについて解説します。もっとキャンピングカー宿泊が楽しくなる知識としてぜひ知っておいてください。
葉っぱの色が変わるのは「色素」のせい
通常葉っぱの色といえば緑色ですが、紅葉すると黄色や赤に変わります。これは、葉っぱに含まれる色素が変化するためです。緑色の色素は「葉緑素クロロフィル」で、光を吸収して二酸化炭素と水を、酸素と水に変える光合成に欠かせない色素です。なお、植物は光合成に赤や青の光を使用するため、必要のない緑や黄色の光が反射されるため、人間の目には植物の葉は緑色に見えるといわれています。
どうして緑が赤や黄に変わるの?
秋が深まり気温が低くなると、葉っぱの根元と枝の間に「離層(りそう)」と呼ばれる、コルク状の組織を作ります。すると、光合成によって作られた糖などが枝まで届かなくなり、日光を浴びた糖とタンパク質が化学反応を起こし、違う色素がつくられるのです。
赤い色素は「アントシアニン」、黄色い色素は「カロチノイド」です。アントシアニンは赤いリンゴやブドウの皮にも、カロチノイドはニンジンやカボチャにも含まれています。
赤と黄色の葉っぱの違い
紅葉には赤と黄色の葉っぱがあります。カエデや桜などの葉っぱは前述通り離層がつくられ、アントシアニンが色素として作られるため赤く紅葉します。一方でイチョウやポプラなどはもともとクロロフィルとカロチノイドが含まれていて、気温が下がるとクロロフィルから分解されるようになるため、後から黄色の色素であるカロチノイドが残るため、黄色く紅葉するのです。
なお紅葉するタイミングといえば、一般的に朝の最低気温が8℃前後の日が続き気温が低くなったとき、昼間の日照時間が短くなったときです。これは、気温が下がるのと日照時間が短くなったことで、葉っぱが光合成をするタイミングが減り、紅葉が進んでいくのです。
まとめ キャンピングカー宿泊はぜひ紅葉狩りも楽しんで
紅葉のメカニズムについて紹介しました。キャンピングカー宿泊で山岳部で過ごすなら、ぜひ紅葉狩りも楽しんでくださいね。